2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 日記・雑談 最後の宮大工と言われた西岡常一「木に学べ」 4月から東京言友会さん、5月は吃音フェス、㋅はよこはま言友会さん、来月は千葉言友会さん小平市とセミナーは続き、準備で忙しくブログは書けずにいました。セミナーを行って分かったのは、とても自分のためになるということです。どう […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 日記・雑談 吃音は個性か?について。 最近Twitter界隈で話題になっている「吃音は個性か?」について書いてみます。私が思うに「吃音は個性」と言う人たちは、ある程度吃音を克服した人達だと思います。それと「個性」ではないと言う人達は、吃音を受け入れられないか […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 日記・雑談 地獄の教育実習。 UnsplashのTaylor Floweが撮影した写真 今日は、私の吃音体験を書いてみたいと思います。それはタイトルにあるように教育実習です。今まで、吃音で一番つらかったのが、大学生のときの教育実習でした。 私の吃音は […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 吃音のカウンセリング 永山裕子さんの個展に行って来ました。 昨日は水彩画家の永山裕子さんの個展を観に、渋谷bunnkamuraに行って来ました。私自身、美大を出た後、仕事で職人的な絵を描くことはあっても、自分の作品を作ることはしていなくて、ここ数年ようやく自分の絵を描き始めたとこ […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 吃音のカウンセリング ひふみんアイ 「ひふみんアイ」をご存知でしょうか。「ひふみん」とは、あの将棋の加藤一二三のことです。 ひふみんアイとは、将棋の対戦で自陣からではなく相手の側から盤面を見て妙手を考えることです。長らく加藤九段以外に行う棋士はいませんでし […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 stardust 日記・雑談 鈴木大拙展を観て 鈴木大拙と言えば、大乗仏教を欧米に始めて紹介した人として有名です。大乗仏教の中でも、「禅」を広めた臨済宗の僧侶ですね。 私はあまり詳しく知りませんでしたが、今日は渋谷のワタリウム美術館で鈴木大拙展があったので、観てきまし […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 stardust 日記・雑談 アニー・ブラッドベリー氏が語る吃音の経験と教訓 今日は東京言友会で、アニー・ブラッドベリー氏(元全米吃音協会ディレクター、前国際吃音連盟会長)を迎えて、アメリカの吃音事情やアニーさんの吃音の経験などをzoomで聞かせていただきました。 アニー・ブラッドベリー氏は19 […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 stardust 日記・雑談 レレレのおじさんとマインドフルネス バカボンとはブッダ(覚れる人)のこと 先日X(Twitter)で、漫画の天才バカボンについての投稿があり、レレレのおじさんのことを思い出したので書いてみます。 バカボンについてですが、あの赤塚不二夫の「天才バカボン」のこ […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 stardust 日記・雑談 とらわれを捨てる ファミレスのバイト とらわれを捨てると言うほどのことでもないのですが、私が経験したことで、少しだけ変われたかな?というプライベートな経験を書いてみます。ちなみに、直接吃音とは関係ない話です。 もう大分前になりますが、少し […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 stardust 日記・雑談 吃音の受容派と改善派の対立について 受容派の方が多い印象がある そもそも、吃音に「受容派」と「改善派」があるかどうか分からないし、カテゴライズする必要もないと思うのですが、便宜的に分けてみます。最近X(Twitter)を見ていると、吃音が改善したと投稿する […]