2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 stardust 吃音のカウンセリング 電話が苦手な吃音者への心理的アプローチ 電話が苦手な吃音者は多いですよね。私も苦手でした。若いころは携帯電話などなくて、やむなく友達に電話するときも自分の名前を言わなければなりませんでしたから、怖くて出来なかったですね。電話しても相手の表情が分からない、身振り […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 stardust 吃音のカウンセリング チベット仏教の教えを吃音改善に活かす 周りへの思いやりが大切 私は、吃音のカウンセリングをしているわけですが、最近、今のクライアントさん達やこれからカウンセリングを受けたいと言ってくれている人の話を聴いてみるとどうも、吃音を治したいことが目標ではないような気 […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 stardust 日記・雑談 レレレのおじさんとマインドフルネス バカボンとはブッダ(覚れる人)のこと 先日X(Twitter)で、漫画の天才バカボンについての投稿があり、レレレのおじさんのことを思い出したので書いてみます。 バカボンについてですが、あの赤塚不二夫の「天才バカボン」のこ […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 stardust 日記・雑談 とらわれを捨てる ファミレスのバイト とらわれを捨てると言うほどのことでもないのですが、私が経験したことで、少しだけ変われたかな?というプライベートな経験を書いてみます。ちなみに、直接吃音とは関係ない話です。 もう大分前になりますが、少し […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 stardust 吃音のカウンセリング マインドフルネス、あるがまま、そして森田療法 について 西洋的科学的思考と東洋的自然的思考の違い 先日ネットで検索していたら、マインドフルネスや森田療法と認知行動療法の違いについて私が思っていたことをズバリご指摘していただいていた講演があったので、それについて書いてみます。ち […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 stardust 吃音のカウンセリング ひとりだとどもらないのはなぜ? ひとりでも吃音の出る人はかなり少ない ほとんどの吃音者は、一人の時は吃音の症状は出ませんが、全くいない訳ではなく独り言でも吃音の症状が出るかたはいらっしゃいます。ただ、割合としてはかなり少ないと思います。斉読(声を合わせ […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 stardust 吃音のカウンセリング 吃音改善に必要な智慧と慈悲。② 慈悲とは何か 次は「慈悲」について書いてみましょう。 近頃はマインドフルネスを組み込んだ認知行動療法が盛んになり、吃音の臨床にも取り入れられています。マインドフルネスは元々仏教の瞑想を臨床に応用したものですが、マインドフ […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 stardust 吃音のカウンセリング 吃音改善に必要な智慧と慈悲。① 智慧と慈悲は車の両輪 「智慧」と「慈悲」とは仏教の言葉です。これは、私のカウンセリングでは重要な柱です。仏教では、智慧と慈悲は車の車輪で、両方の働きで真理が見えてくると言われています。 ①では、まず「智慧」について書いて […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 stardust 日記・雑談 吃音の受容派と改善派の対立について 受容派の方が多い印象がある そもそも、吃音に「受容派」と「改善派」があるかどうか分からないし、カテゴライズする必要もないと思うのですが、便宜的に分けてみます。最近X(Twitter)を見ていると、吃音が改善したと投稿する […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 stardust カウンセリング一般 心が反応しない方法 悩みとは心の反応 心理学やカウンセリングは、心のトリセツのようなところがありますが、禅も似たようなところがあります。禅では、心のメカニズムを明らかにして、悩みを消す方法が明示されているのです。それは、宗教というウェットな […]